上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
私、アフィリエイトはじめました。
というよりも、あまり外に出歩くことのないこの時期、ネタを提供していただけるとそれもまた面白かったりする。 ということで今日は、コメリさんより菜園生活、始めませんか? という話題から、新商品「ロビン・ラーニー耕運機 CRF3」のお奨めでございます。 耕運機?最近あまり聞かなくなった言葉ですが実は今でも活躍はしてるんですよね。ちびトラとか豆トラとかトラクターにおされてあまり見かけなくなったのですが。当然家にもヤンマーの耕運機がありますよ。 現役は退いているんですがね。 この耕運機を旅に使おうと考えた人がいましたね。シェルパ斉藤さんであります。耕運機の目線とスピードがいいのだそうで、さすがにそこまでは考えなかったですね。何しろ小学生のときから農作業で運転させられていましたし、大事な耕運機を遊びに使おうものなら怒られてしまいますよ。 うちにはじめて来た耕運機はホンダ製、シェルパ斉藤さんはクボタ製、隣のうちではご紹介のロビン製、当時このロビン製の耕運機は静で軽快にどんなところでも活躍するイメージがあって、勝てるとしたらさすがホンダ、スピードが速いことくらいで、逆に農作業では扱いにくかった記憶がある。子供だったせいもあると今では思うのだが。何しろ軽トラなど買えなかった時代のことだ。(なかったかも) この耕運機の面白さを乗り物として教えてくれるのが「耕運機オンザロード」だ、田代にお客さんを案内するときはこれだと思った。雄又の峠を宮古を見ながらゆっくりと、これっていいですよね。 そういえば近くに住むYさん、耕運機にお母さん乗せて走ってました、なんとものどかで良いんですよ。(車がないわけでもなく、その事情もよくわかりませんが) ところが耕運機は乗り物になったかと思いきや、そうではなかった。小さくなって畑で活躍しているのである。当然荷台はないのであるが、小さな畑の家庭菜園向きになって我が家にもやってきたのである。 前のやつの名前は忘れたが、2代目はポチ。馬鹿リュウとレナとそしてポチ?3匹になったわけだ。でもこのポチは結構頑張っている。ばあさんの畑仕事を結構手伝ってくれるわけで、でも以前の奴は小さすぎて役に立たなかったため、すぐ交代させられた。いくら家庭菜園といっても少し重さと馬力がないと安物買いの銭失いになっちゃうよ。 以前テレビで「このまま、どこか遠くへ・・・・」の歌に乗せてかっこよくこの手の耕運機操作してました。それを見ている女の子がキャーとか騒ぐなんてほんとにあんのかな?あったら農家にもっと嫁が来てもいいんじゃないの。すぐ耕運機買っちゃいますよ。 それでは家のばあさんも畑で使っている耕運機、老若男女、片手でかっこよく家庭菜園をここからはじめましょう。(ちなみに家のはヤンマーです)何しろヤンマーのMさんに巧みにのせられる爺さんと婆さんなのだ。 ![]() 【主な仕様】 [エンジン] ●形式:空冷4サイクルOHVガソリンエンジン ●総排気量:82mL(cc) ●最高出力:1.7kW(2.4ps) [変速機] ●変速:前進1段・後進1段(作業1段) [耕うん爪] ●爪形状:ナタ爪(12本)・直爪(6本) ●一軸正逆転1段(「その場で耕す」変速付) ●耕幅:460mm タンク容量:1.2L エンジンオイル:自動車用10W-30 エンジンオイル容量:0.4L 燃料満タン時作業可能時間:約1.0時間 作業能力:約330〓/時※注1 ※注1:作業時間および作業能力は圃場の土質等の作業条件により 異なる場合がございます。 ![]() |
|
コメリ|郵便番号 = |955-8501|本社所在地 = 新潟県新潟市清水4501-1|設立 = 1962年7月|業種 = 6100|製品・サービス = |代表者 = 捧賢一 (取締役会長)捧雄一郎 (取締役社長)|資本金 = 188億200万円|売上高 = 2,474億6,100万円(2006年3月期)|従業員 chisatoの記録【2007/02/27 07:12】
|
| ホーム |
|